1916年大正5年
榛木寅吉が大阪市生野区にて、
                榛木螺旋製作所を創業。
 
                  1917年大正6年
電池メーカーとの取引開始。
1935年昭和10年
榛木弘次が工場を相続経営。
 
                  1957年昭和32年
株式会社に改組、初代社長 榛木マサ子 就任。
 
                1961年昭和36年
自動車産業の発展に伴い、
                自動機部門として高槻工場 操業。
1964年昭和39年
プレス部門充実のため大友工場 操業。
1966年昭和41年
榛木 登司雄 社長に就任。
 
                1967年昭和42年
生野(旋盤)、大友(プレス)、高槻(旋盤)の
                3つの工場を集約し、現在地に工場を建設。
 
                1989年昭和64年
増資を行い現在の資本金となる。
 
                2000年平成12年
アマダワシノPUX-45導入。
2001年平成13年
アマダワシノPUX-35導入。
2002年平成14年
ミヤノNC旋盤BNE-34S導入。
 
                2003年平成15年
環境改善プログラムを開始。
2004年平成16年
環境改善プログラム1年目で化学物質の使用量を34%削減。
KES環境プログラム認証取得。
 
                2005年平成17年
ミヤノNC旋盤LX-06導入。
 
                2006年平成18年
経営理念の発表、3S活動を開始。
オークマ5軸マシニングセンターMB-46VAE導入。
 
                2007年平成19年
家族を会社に招待する見学会を開催。
ミヤノ複合旋盤BX-20A導入。
 
                2008年平成20年
榛木 博章 社長に就任。
平面研磨機・フライス盤を追加導入。
 
                   
                2010年平成22年
NC複合旋盤 1台導入。
2011年平成23年
NC複合旋盤 2台導入。
マシニングセンター 1台導入。
2012年平成24年
ISO9001:2008年度版取得。
2013年平成25年
NC複合旋盤 1台導入。
2014年平成26年
画像寸法測定機導入。
2016年平成28年
創立100周年。 社員の家族を会社に招待。
マシニングセンター 2台導入。
NC複合旋盤 1台導入。
三次元測定機 1台導入。
 
                   
                2017年平成29年
リチウムイオン電池部品本格生産。
マシニングセンター 1台導入。
 
                2018年平成30年
お得意先様より特別表彰を受ける。
「榛木の考え方」発行。
ISO9001:2015年度版取得。
自動検査ロボット導入。
 
                   
                2019年令和元年
楠根工場稼働。
ベンディングマシン 1台導入。
150tサーボプレス 1台導入。
NC複合旋盤 1台導入。
 
                2023年令和5年
角田工場稼働。
 
                2025年令和7年
榛木 博章 会長に就任。
榛木 孝至 社長に就任。
 
                



